決算を制すものはせどりを制す!!仕入れに使える決算期一覧まとめ
どんな会社にも決算期というものが必ずあります。
決算期はどんな会社も在庫を処分したいものです。
何故かというと、決算日に在庫を残してしまうと、その残った在庫は「資産」となり、税務上不利になってしまうからです。
なので、ほとんどの会社は決算期の前には「処分セール」などを行って在庫をどんどん捌かすわけです。物によっては赤字でも売りたいものってあると思います。
なので決算セール中は通常営業日よりも安く仕入れをすることができるわけです。
ちなみに決算期は会社が決めることができるので、その会社によって全く違います。(しかし日本の風習から3月の会社が多い傾向にあります。)
今回はそれぞれの会社の決算期をまとめてみたのでご覧ください。
せどりで仕入れできる実店舗の決算期一覧
■1月
トイザらす
■2月
ベスト電器、HMV、コーナン、イオン、カインズ、アニメイト、タワーレコード、アリオ、イトーヨーカドー、しまむら、ワンダーグー、赤ちゃん本舗、西松屋、ライフ、ダイエー、イズミヤ、ロフト、ダイユーエイト、ハローズ、DCMホールディングス、ジェーソン、トレジャー・ファクトリー、新星堂、、サンデー、ケーヨー、パルコ、ヤマザワ
【半期決算】
ビックカメラ、ソフマップ、コジマ
■3月
ヤマダ電機、ヨドバシ電機、ノジマ電機、ジョーシン電機、ワンダーグー、アピタ、ピアゴ、ダイエー、エディオン、TSUTAYA、GEO、ケーズデンキ、カメラのキタムラ、BOOKOFF、ハードオフ、PCデポ、東急ハンズ、プラザ、マツキヨ、サンドラッグ、価格コム、ケンコーコム、いなげや、ミスターマックス、オートバックス、イエローハット、ワークマン、カワチ薬品、ナフコ
【半期決算】
まんだらけ、ディズニー
■5月
ヴィレッジヴァンガード、アスクル
■6月
ドンキホーテ、とらのあな、ハンズマン
【半期決算】
西友、楽天
■7月
【半期決算】
トイザらス
■8月
コジマ、ソフマップ、ビックカメラ
【半期決算】
イトーヨーカドー、アリオ、イオン、R.O.U(イオン運営)、ライフ、イズミヤ、ダイエー、ロフト、西松屋、赤ちゃん本舗、しまむら、コーナン、カインズ、古本市場、タワレコ、HMV、アニメイト
■9月
ディズニー、まんだらけ
【半期決算】
ヤマダ、ヨドバシカメラ、K’sデンキ、Joshin、エディオン、ノジマ、東急ハンズ、BOOKOFF、ゲオ、TSUTAYA、ハードオフ、ららぽーと、ヤフー、良品買館、駿河屋
■11月
キャンドゥ
【半期決算】
ヴィレッジバンガード
■12月
西友、楽天
【半期決算】
ドンキホーテ、とらのあな
半期決算とは?
半期決算とは本決算と本決算のちょうど真ん中にある決算のことです。
本決算から半年後にあると思っておけばいいですね。
本決算よりも小規模であることが多いですが、それでも通常月よりも処分する商品は多い傾向にあります。
まとめ
決算期は他の月と比べて仕入れしやすいです。
そしてここを意識することで、企業が赤字でも売りたい商品なども見え、より効率の良い仕入れができます。
今月はどの会社の決算月なのか意識して立ち回っていきましょう!


こちらの記事もどうぞ



たまたま決算期に興味があって調べていたら、このサイトの情報に当たりました。
情報提供に感謝します^^;
こちらこそいつもお世話になっております(^^)
またご一緒に飲みたいですね!
藤川所長
こちらこそいつもお世話になっております(^^)
またご一緒に飲める日を楽しみにしております!