せどり Amazon SKU のちょっとした工夫
Amazon の SKU (商品を個別に管理するためのID)ってどうされてますか?
これをうまく活用すると商品の管理が非常に簡単になります。
もちろんこの SKU はお客様には見えない管理IDですので、
「0001」 や 「0002」 だけでも全然問題ないのですが、
これだと、せっかくの管理番号がもったいないです。
なので、今回は私の SKU 管理術を公開しようと思います。
賢い SKU の管理の仕方
私の SKU の管理方法を紹介します。
例)【 150210-001-980-2p 】
①150210
②001
③980
④2p
①まず、本日の日付を入力します。
この場合は2015年の(20)を省略します。
15/02/10なので、【 150210 】ということですね。
②商品の登録番号です。
「001」 の次は 「002」 というように1つづつ加算していきます。
③商品の仕入れ値です。
これをSKUに入れると商品が売れた時に一瞬で仕入れ値が分かります。
つまり、利益がパッと見で分かります。
④あまり中古では扱わないかもしれませんが商品の個数です。
2個 = 2p
といった感じで使います。
いかかでしたか?
これに加えて、
本 = B (BOOK)
CD = C (CD)
DVD = D (DVD)
ホビー = H (HOBBY)
などと、ジャンルわけしてみてもいいかもしれません。
以上、参考になれば幸いです^^
世界はまだまだ広いです。
稼いでいるブロガーさんもたくさんおられます。
チェックはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓


こちらの記事もどうぞ



すごく参考になりました^ ^
早速明日から実行させていただきます^ ^
夢番地さん
参考になったようでよかったです。
成功する人は行動が早いですね。
私もその行動力、見習いますね^^
SKUの付け方、とても勉強になります。
特に最後の2P(個数)は今まで使って無かったので採用させてもらいます。
ダンボール入れる前に何度数え直したことかw
たー坊さん
参考になったようでよかったです。
こういう細かいところに作業短縮のヒントがありますので参考になった部分はどんどん吸収していってください^^