仕入れや保管で発生するゴミ問題・・・。【せどり・転売】
どうも、海藤です。
私は最近、実店舗での仕入れは週に平均5~6時間くらいのペースなのですが、その分、非常に効率の良い仕入れになっており、毎回の仕入れがかなりの量になっています。
(全く自慢ではないですがw)
毎日、出品はしているのですが、それでも追いつかない状況・・・。
(パチンコやっているからですけどw)
一応、あまり自分の事務所を公表することがなかったので、情報だけ。
私の家(事務所)は一軒家の貸家で一般的な家の広さくらいあります。
間取りでいうと6LDK。
(といっても6畳の部屋が6個なので床面積は大して広くないです。)
その半分以上を物置代わりに使ってますが、最近、それでもキャパオーバーだと感じることが多くなってきました。
あ、そうそう、最近こんなことを言われました。
「海藤さん、最近あまりせどりやってないですよね?」
確かに最近の記事はせどりのことを書くことが少なくなったし、せどりをする時間も少なくはなりましたが、いやいや全然現役です!
ちなみに私にそのセリフを言った人に実際に自分の事務所の状況を見せてあげたら驚いてました。
おそらく、普通の人の感覚だと圧倒的な物量だと思います。
せどりをする時間は減りましたが、売り上げは若干落ちた程度。
自分でも短時間でうまく効率のいい感じにやっているな~と感じます。
当然、まだまだ上には上がいますので成長を止めてはいけませんがw
売り上げの規模とゴミ問題
せどりで売り上げを伸ばそうとすると、どうしてもたくさん仕入れをする必要があります。
これは当然ですね。
元手が100万円で初めて、すぐに月300万の売り上げとかはかなり無理がありますから。
規模を大きくすることどうしても無視できないのが、
「ゴミ問題」と「在庫管理能力」
この日は久しぶりに家の掃除をしたのですが、
まあ、次々に物が出てくること出てくること。
返品を喰らってからそのままになっている商品や、出品するのを忘れて賞味期限が切れている食品など、
とんでもないものがあちらからこちらから出てきましたw
いずれも、後からやろうとして忘れてしまっていた物です。
私は掃除や片付けといったことは苦手な部類なんですよね。
それでも今回の件で、定期的に掃除をすることの大事さが身に沁みました。
後は、電脳せどりをやっていると毎日送られてくるダンボールの後処理。
ダンボールってかなりかさばりますからね。
自己発送で再利用するのもいいですが、「後から使うかもしれない」で何でもかんでも取っておくのは非常にマズいです。
やはり、潔く捨てることが大事ですね。
というわけで、ダンボールはおっきい箱にまとめてゴミ処理に直で持っていきます。
ついでに燃えるゴミと粗大ゴミもたくさんあったので一気に捨てることにします。
夜に作業をしたので暗いですが、車がゴミでパンパンになりました。
大変だったけど部屋が広くなると作業効率が間違いなくUPしますからね!
翌日、地域のゴミ処理場に直接行きゴソッとまとめて捨ててきました。
他の地域のゴミ事情に明るくないので分かりませんが、自分の地域では、
↓
ゴミを捨ててからまた同じ場所で重さを量る。
↓
重さの差分の料金を払う。
こんな感じです。
これを燃えるゴミと燃えないゴミで繰り返す感じですね。
この日は燃えるゴミ40㎏で400円、
燃えないゴミ10㎏で200円。
相場はよく分かりませんが、私は安いと感じました。
ゴミ袋などは地域指定のものを買うと相当な値段しますからね。
(私の地域では燃えるゴミの特大サイズの袋が600円+税)
かかった時間も15分程度です。
営業時間内であれば、燃えるゴミの日やら燃えないゴミの日などの指定もないのがいいですね。
自分の好きな時間に行き、ゴミを捨てられるってかなり楽ちんです!
まとめ
最初はそこまであまり考える必要もないでしょうが、売り上げを伸ばそうとすると、どうしても大きめの事務所の確保や在庫の管理能力なども必須になってきます。
私みたいに出品したと思っていたヤツがひょっこり出てくるなんてのはかなりマズいパターンですよね。
やることを後回しにせず、すぐに行動する。
又はやることをタスクとして管理しておいて、時間ができた時にそれを見てやることを思い出す。
最低限、それくらいはやっていかないといけないですね~
そして売り上げがそこそこのレベルになってきた時、おそらくですが、家庭ゴミとは比べ物にならない量のゴミが発生すると思います。
そこまで行ってしまうと、ただ普通に捨てるだけでは追いつかなくなる可能性がありますので、ゴミの問題をないがしろにせず、キレイに整理整頓を心がけてやっていきたいですね。
以上です。
ではまた(^^)


こちらの記事もどうぞ



ゴミって直接もっていっても大丈夫だったんですねー
勉強になります
気になったのですが出品作業はバイトとかに任せていますか?
たばすこさん
>>ゴミって直接もっていっても大丈夫だったんですねー
実は私も最近知りましたw
車で行って捨ててこられるのでかなり楽ちんこでしたね。
>>出品作業はバイトとかに任せていますか?
基本的には家族の人に任せています。
勿論、給料もあげていますよ(^^)