Q&A 【売り上げを伸ばすことのデメリットとは?】

Q&A 【売り上げを伸ばすことのデメリットとは?】

ハテナ 質問 返答 せどり パチンコ ネコ

どうも!

海藤(かいとう)です(^^)

ありがたいことにご質問いただいたので回答していこうと思います。

 

 

Q

海藤さんは安定して月商1000万くらいを目指していたりとかはしていますか?

A

ご質問ありがとうございます。

安定して月商1000万ですか~
( ̄▽ ̄;)

確かに1000万という数字はせどりをやる上で誰もが憧れると思います。

そりゃ目指せるのであれば目指したいですよね~。

ですが、目指すためにはそれなりの代償が付きまといます。

まず私は現状、組織化をしておらず、作業のほとんどを1人でこなしています。

以前には組織化を目指すべくやっていた時期がありましたが、色々とありまして今は1人でやることを選択しました。

ほとんど1人でブログやせどりに取り組んでいるため、現状売り上げを伸ばすことはそこまで意識してません。

そもそも、売り上げを伸ばす=必ずしもいいことだとは思っていないからです。

個人的に売り上げを伸ばすことのデメリットだと思う点をいくつか挙げてみます。

■ 他のことが”おざなり”になる

せどりだけやっている人ならいいのですが、一応私はブログも併用してやっています。

ブログを辞めてせどりだけになれば売り上げも伸ばせるでしょう。

しかし、個人的にはブログを辞める気はサラサラないので、今のままの売り上げをキープできればそれでいいと考えています。

ちゃんとせどりをして、
ちゃんとブログを書き、
ちゃんと遊ぶ!

基本的に緩い人間なので売り上げを伸ばすことより、このバランスをうまくとってやっていけたらいいと考えていますね。
( ̄ー ̄)

■ 資金管理が大変!

資金もそこまでない状態で急激に売り上げを伸ばしてしまうと、後から必ずくるクレジットカードの支払いに悩まされることになります。

これが、資金が豊富な人や LINE PAY などのデビットカードを使って仕入れをしている人なら、そこまで問題はないのですが、資金が少ない状態でやっている人にとって、クレジットの支払いというのは恐怖だと思います。

クレジットカードの限度額があるからと、ついつい仕入れをしすぎて後から数百万の請求が一気にくる。

クレジットの支払いに追われることは、売り上げの高いセラーの方なら誰もが経験したことがあると思いますが、あまり気持ちのいいものではありません。

常に口座の残高とクレジットの支払い額をしっかりと把握しておく必要があります。

あれんさんが以前に便利な管理アプリを紹介していました。

クレジットカード管理オススメアプリ~CRECO~

ポイント管理と資産管理に便利なアプリ~Moneytree(マネーツリー)~

上記2つは私も使ってみて便利だと思いました。
はっきり言って無料アプリの域を超えているアプリです!

■ せどりだけでは限界がある

せどりで大きく稼ごうとなったら、今の私の事務所では完全にキャパオーバーです。

ある程度のスペースを確保できる人でないと事務所が物で溢れかえってしまいます。

これを解決するには新たに倉庫を借りることとなり、事務所の固定費、机や椅子、パソコンやルーター、その他さまざまな設備投資を強いられることになり、結果としてそれはリスクでもあると思います。

他にも、月商2000万などというスゴイ方を見てきた上で、投資額の割にキャッシュが増えないと感じてます。

せどりは辞めた時が一番儲かるというのは物販をなので当然の理ですが、逆を言うと辞めない限り仕入れを止めることはないので、大きくキャッシュは増えないといった側面もあります。

特に組織化をしている方は月々の固定費もあるだろうし、組織としてやっている以上、追加投資は避けられなくなる可能性が高いです。

以上のことから、普通のせどりだけで売り上げを伸ばしていくのはリスクと感じている部分も大きいです。

このことに関してはゆっきーさんの記事が興味深く、考えさせられます。

情報発信の葛藤

他に、アカウント停止の問題もあります。

以前に私も要期限商品のFBA禁止の処分を喰らっています。

アカウント停止になりました!

Amazon自体も要期限商品だと認識してなかった商品が、実は蓋を開けてみたら要期限商品だったパターンですね。

これは仮にもう一回同じことがあったとしても100%避けられる自信はないです。

このことがあってから特に売り上げを伸ばすことのリスクを身をもって感じるようになりました。

特に売り上げが高ければ高いほどリスクも高くなります。

仮に地震などによる予測の事態が起きたら、事務所に置いてある商品には誰も保証してくれませんからね。

火災保険などに加入してリスクを分散するしかないです。
(個人的に保険は好きではないので加入しませんが…)

以上、売り上げを伸ばすことのデメリットの部分をつらつらと書きました。

これらのデメリットを受け入れた上で売り上げを伸ばすのはいいと思います。

当然ですが、稼ぐためには売り上げを伸ばすことは必要不可欠ですからね。 

ですがその反面、こういった今回の記事のようなこともあるということを忘れないでいきたいものです。

光あるところには影も必ず存在しますから。

47232896
ご質問・感想はこちらからどうぞ。


V0Sig0ihh_LU37y1447232858_1447232896
おしてにゃฅ(´・ω・`)ฅ
にほんブログ村 パチンコブログへにほんブログ村 スロットブログへにほんブログ村 小遣いブログ せどりへ

“Q&A 【売り上げを伸ばすことのデメリットとは?】” への2件のフィードバック

  1. タバスコ より:

    回答ありがとうございます

    海藤さんの記事を読んでいるとせどりくらいのビジネスだったら1人やるくらいが一番丁度よさそうですね!
    改めていろいろとリスクをあげてもらったのをみて人を雇って仕入れまでさせて、というところまで持っていっても1人ではじめられちゃったりとかでせっかく育てたのに・・・みたいな事にもなりそうですし 笑

    せどりだけじゃなく視野を広くもって色々なビジネスに目を向けた方が今後のためになりそうなのでそっちの方向でいってみます
    毎回丁寧にありがとうございます

    • 海藤 より:

      タバスコさん

      これはあくまで私の考えなので参考程度に考えてください。

      決して私は組織化をすることを否定してませんので…。
      むしろ、組織化をうまくやっている人は尊敬します(^^)

      人を雇うことは責任重大なことですし、生半可な覚悟ではできません。
      最悪の場合、自分が借金をしてまでも従業員の給料くらいは払えるくらいの覚悟はほしいですね。

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール

プロフィール

管理人の”海藤”です。

詳しいプロフィール紹介

いただいたコメントには必ずお返しさせていただきますので、どんなことでも気軽にお声がけください^^

それでは、こんなネット社会の片隅であなたに出会えたことに大変感謝します。
どうか1秒でも長く、くつろいでいってくださいませ♪

モゲステーション

メルマガ配信中!!

【価格改定ツール】

f81fd2e4c52864042852c112ce927ae23

楽天カード

最新コメント

  • MCガタガタ: すみません、ミス送信してしまいました。...
  • のぶーを@せどりで独立: 交流会毎回だいぶ酔っぱらってしまいます^^...
  • たばすこ: お久しぶりです^^更新なかったので何かあったのかと心配しまし たw...
  • i: この度ありがとうございましたm(_ _)m
  • たばすこ: お疲れ様です!更新があまりなかったので他のビジネスをは...

このページの先頭へ