出品作業時間が大幅軽減!?Amazon ラベル貼り付けサービス
どうも!
久々に本気で出品作業をした海藤(かいとう)です(^^)
35箱納品はツラカッタデス・・・。
さてと・・・
普段はあまりラベル貼り付けサービスを使わないのですが、今回はさすがに使います。
似たような商品がたくさんあるのと
少しでも時間を短縮したかったからですね。
とりあえず、あまりラベル貼り付けサービスと聞いてもピンと来ない方のためにサラッと解説します。
Amazon ラベル貼り付けサービスとは!?
出品作業の際に必要なラベルの貼り付けをAmazonに委託することができるサービスです。
(有料です。)
料金は以下の通り
標準が19円、大型が43円
個人的には何故、大型商品のラベル貼り付け料金が高いのかは甚だ疑問ではありますが、
・ラベルを買わなくてもいいこと
・ラベルを貼り付けなくてもいいこと
これを考えれば決して高い料金ではないと思います。
特にせどりで遠征した先からFBAに発送したい場合などは、このサービスは有効ですね(^^)
ただし、このサービスを使えるのは
バーコードのついている商品のみです!
ゲーセンのプライズ品、
裸の中古家電などはこのサービスを使えませんのでご注意ください。
他にもバーコードが複数ある商品などはAmazonから拒否られるケースがあるみたいです。
コストコで買った商品なんかはバーコードが複数あるものが多いですからね~
これも注意が必要です。
Amazon ラベル貼り付けサービス 使い方
使い方といっても特に何か申請しなければいけなかったり、
めんどくさい設定なんかはありません。
いつもの出品の際のセラーセントラル画面で下記の赤枠部分を出品者からAmazonに変更するだけです。
あとは普通に納品作業をするだけ。
たったこれだけでAmazonにラベル貼り付けを委託することができます。
まとめ
実際に使ってみてかなり便利だと思いましたね(^^)
特に単価が高い商品になればなるほど
19円という数字の割合は低くなります。
1万円の商品で19円とかは本当に少ない額でしかありませんからね。
その空いた時間で更に仕入れることができるという方
出品作業自体が面倒という方などは
効率化のためにも使ってみた方がいいかもしれません。
ではでは。。。


こちらの記事もどうぞ



タグ:出品作業
コンチワ。
ラベルサービスを頼んだらバーコード部分を隠したりしないでいいんですか?
りんりんさん
コンチワ!
このサービスを使うんだったら逆にバーコード隠したらダメですよ。
Amazonの人がバーコード読めなくて困ってしまうので。
ただ、バーコードが複数ある商品は1つだけ除いて隠したほうがいいですね。
ご参考までに(^^)