取捨選択の重要性 ~情報発信をどれだけ鵜呑みにするか?~
人は生きる上で必ず取捨選択をしなければいけません。
日常的なもので言えば、
今夜のディナーの取捨選択など。
ラーメン、寿司、カレー、とんかつ
天丼、焼肉、お好み焼き、
これら全部を食べたいと思っていても、
基本的に一つに絞らなければいけません。
食べたとしても、せいぜい2つまでですかね。
さすがに全部食べるのは現実的ではないです・・・よね?
そこから人は気分で決めたり、
消去法で決めたりして道を選んでいくのです。
で、
何が言いたいかというと、
取捨選択って生きるためにものすごく大事なことだということです。
取捨選択の重要性
先日、私のブログ読者とお会いした時の話です。
読者「色んな人のブログやメルマガを読んで海藤さんのブログを知りました。」
海藤「ありがとうございます(^^)」
読者「でも、ブログやメルマガを読むことが仕事となってしまい中々行動に移せません。」
これでは本末転倒ですよね・・・^^;
確かに稼いでいる人の情報発信はスゴイ勉強になります。
しかし、だからといって、
それに没頭しすぎてもいけないわけです。
勿論、「ブログ、メルマガを見るな!」
と言っているわけではなく、
取捨選択をしてください。
ということです。
「選ぶ」ということが
後の未来に大きく関わってきます。
戦いはそこで始まっているのです!
段階を踏むという行為
まずは色々なことを知るために広げる行為は大事です。
他の人の知識に触れることで、
自分自身の成長にもなりますからね。
ですが、せどりブログにしたって
この世に腐るほどありふれているわけですよ。
全部を見ていたら日が暮れちゃうわけです。
だからこそ、
「この人はちょっと自分に合わないな」
「この人、大したことないな」
と感じたらその情報発信は閉じてください。
無駄な時間を過ごすより、
純粋に行動した方が圧倒的にいいはずです。
個人的には、毎日見る情報発信の数は
多くても5つ程度でいいと思ってます。
それ以上になってくると、
見るのにも時間がかかりますし、
まさに読者さんが仰っていたように、
「見るのが仕事状態」
になってしまいます。
どういうブログやメルマガを見ていけばいいか?
選び方は人それぞれですが、
自分が一番、理想のスタイルだと思う方の
情報発信を見ればいいのではないでしょうか?
ブログを見て、
「この人の言っていること共感できるな~」
と感じたり、
メルマガで、
「この人楽しそうにせどりしているな~」
なんて情報発信している人をチェックしていけばいいと思います。
選考基準は人それぞれですが、
少なくとも見る人は選んだ方がいいです。
情報の渋滞になりかねませんからね。
今回はサラッと重要なことを言ったので
心にグサっと刺さった方もいるのではないでしょうか?
気になったことがあれば
何なりと連絡ください(^^)
ではでは。


こちらの記事もどうぞ



タグ:メルマガ
初めまして^ ^
けーと申します。
ゆっきーさんのブログから飛んできました(^。^)
僕は音楽活動で日々やっている物ですが、
せどりにすごく興味があり、やってみようと思っています。
そこでせどりを始める際に必要な物、カード
、パソコンの性能、など色々グーグルで調べたのですが細かくこんな物で良いのでしょうか?
またせどりを始める際に当たって必要な物などを
詳しく書いているブログやメルマガ等、書いてもらうとすごく嬉しいです^ ^
けーさん
始めまして(^^)
>>僕は音楽活動で日々やっている物ですが、
せどりにすごく興味があり、やってみようと思っています。
ギターかっこいいですね(^^)
>>そこでせどりを始める際に必要な物、カード
、パソコンの性能、など色々グーグルで調べたのですが細かくこんな物で良いのでしょうか?
せどりに必要なものはクレジットカード、パソコン、後はガムテープなどの備品類ですね。
これは最低限レベルなので、やっていって必要だなと思ったら継ぎ足して買っていけばいいです。
自分自身もメルマガをやってますし、
他にもゆっきーさん率いるゆっきージャパンのメンバーはどれも実力者です。
モげをさん
http://moge-world.com/
伊勢さん
http://masa0911.com/wp/
あれんさん
http://slot-suki.com/
いためさん
http://itame35.com/
このあたりのブログ、メルマガはチェックしておいた方がいいです。
(メルマガはまだやられていない方もおられます。)
ありがとうございます^ ^
メルマガ登録させてもらいます^ ^