《せどり・転売》秋葉原のドンキホーテに潜入!そこで見た異様な風景!?
どうも!
都会にはドンキがありすぎると思う海藤です(^^)
山形県内には2店舗だけ・・・。
ちょっと悲しいです。
今回は秋葉原のドンキに行く機会があったので
それの報告です(^^)
正直言ってビビりました!
(いろんな意味で)
人生初の秋葉原!!
山形生まれ山形育ちの海藤にとって
秋葉原は人生初です!(^^)
ラオックス、オノデン、エディオン・・・
この辺は東北にはない店舗なので新鮮です(^^)
特にラオックスは免税店ということで
中国人の爆買いがリアルに拝める場所らしいです。
巷では「爆買いの聖地」とも呼ばれているとか・・・。
それに、東京に行く度に思うのですが、
外国人多すぎ!!
日本国はこんなにも外人に占領されているのかっ!!
サムライソウルは何処に行った??
なんて涙ながらに思うわけです。
(ただ単に外人が怖いだけ・・・。)
さて、あまり時間がなかったので
サラッとドンキホーテに潜入!
ドンキホーテ秋葉原店に潜入!
何故にドンキホーテなのかというと、
ドンキには「自宅配送サービス」があるからです。
これがあるから旅先でも
荷物を気にせず買い物ができるわけです(^^)
事前情報として仲間から
都会のドンキは辛いとは聞いてましたが、
やはり辛めのイメージでしたね。
山形のドンキで1000円(税抜)で売られてる物が
秋葉原では4800円(税抜)なんてものもありました。
なるほど、辛いわけだ・・・(゚Д゚ )
その価格差を見て、妙に納得。
極めつけがこれ!!
分かる人には分かりますが、
ゆっきーさんが一度、ブログで紹介したことのある商品のシリーズです。
⇒ヨドバシカメラ・amazon刈り取り、電脳せどり仕入れ情報
(ゆっきーさんのブログに飛びます。)
定価は4290円(税込)!!
今回の値段は8800(税抜)なので
実に倍以上の値段で売ってあるのが分かります。
とても「激安の殿堂」とは思えないです・・・。
でもそんな激辛の店舗でも
なんとか仕入れすることはできました(^^)
あ、メイドカフェ行くの忘れた!
次回は忘れずに行きたいですね~
ではでは(^^)


こちらの記事もどうぞ



タグ:ドンキホーテ
ついにドンキもせどりを始めたのかっ!!
そんな感じですね。いや〰、そう考えたら僕の地元なんか
超甘いんだろーな。
にくきゅうさん
あきらかにここのドンキネット相場意識してますね。
定価以上で売っているドンキを始めてみました。笑
だからといってにくきゅうさんのドンキが甘いとは限りませんよ。
ドンキもその地域によって色がありますので(^^)
お疲れ様です。最近ドンキ行かなくなりましたf^_^;)
と言うのも関西の方でラベルカリカリされていないドンキをみた事ありません笑
恐らく毎日数人徘徊されてそうな形跡です笑
年々とドンキにせどらーが増えてますね。
石井さん
ドンキも本当に地域差がありますよね。
全く取れない店では取れませんし、
逆にめちゃくちゃ取れる地域もあります。
取りにくい店はスルーしても問題なさそうですね。
それよりも他のいい店に行ったほうが効率よさそうです(^^)
それにしてもせどり人口は多くなりましたね~
自分も今のままだとダメだと思います。
ドンドン進化を続ける方でないと先細りしていくでしょう。
せどりで稼ぐことは簡単でも、
稼ぎ続けることは中々難しいと感じてます。
秋葉原のドンキホーテは、かなり辛いです。見た目の大きさの割に、下の階も、上の階も他のテナントで、そんなに広く無い上に、秋葉原という立地も影響して、値段が高いのだと思われます。
ところで、都会のドンキは、傘の無料サービスが、ランクに限らず透明な傘なのですが、地方もそうなのでしょうか。
チケットの発券では、ブロンズの傘、シルバーの傘、ゴールドの傘、プラチナの傘とわかれているのに、もらえるのは同じ透明な傘なので、なんかモヤモヤしています。
カスキさん
都会は土地代が高いですからね。
しかも秋葉原ということである程度は仕方ないことなのかな~とも思います(^^)
貰える傘は全て同じですよ。
分かれているのは店側が区別したいからだと思います。
海藤さん
>貰える傘は全て同じですよ。
>分かれているのは店側が区別したいからだと思います。
なるほど!
お陰さまでモヤモヤが晴れました!
ありがとうございます!