《せどり・転売》同業者からの嫌がらせについて海藤が思うこと
どうも!
人をディスれば穴2つ、海藤です(^^)
人をディスったその先には負の感情しかありません。
どこまでも負の感情が連鎖していくだけです。
そして最後に自分に返ってくる。
人は自分を表す鏡だとよく言いますが
ホントその通りだと思います。
いいことも悪いことも自分に跳ね返ってくる
どうせ自分に返ってくるんだったら
いいことをした方が得するに決まってます。
さて、
親父の小言みたいになっちゃいましたが
せどりをやっていると
同業者の方から嫌がらせを受けることもあります。
(確率はかなり低いですが・・。)
今回は自分があったケースを紹介したいと思います。
海藤の受けたケースの一例
以前、ドンキホーテで購入した商品。
いつも通りに出品してましたらメールがありました。
こちらは〇〇です。
この製品は代理店制度を設けており貴殿は弊社代理店ではありません。
このカタログページは正規品の現在発売されていない旧製品のページであり貴殿が販売するのはAmazon規約違反になります。
理由
・並行輸入の場合は「並行輸入品」と表記の上新たにカタログページを設けなくてはいけない
・国内調達で小売店から調達した場合は「新品」ではないので「中古品」、「新古品」として出品しなくてはならない。
です。
正規輸入品の識別は可能なので入手次第、Amazonへ報告すると共に購入した製品の返品手続きを取ります。
また出品を続けられるようでしたら全ての製品を購入した上で製品確認後返品手続きを取らせていただきます。
もし異論がありましたらご連絡下さい
ちょっとややこしいですが要は、
正規代理店以外は出品するな!(゚Д゚ )
ってことですね。
他にも、
『国内調達で小売店から調達した場合は「新品」ではないので「中古品」、「新古品」として出品しなくてはならない。』
ここの部分も気になります。
とりあえず、この方のいう通り
これは本当にAmazon規約違反なのかAmazonに聞いてみました。
・・・
・・・・・・
Amazonの言い分としては、
こちらの商品はAmazonに商標登録をしていませんので
『国内調達で小売店から調達した場合は「新品」ではないので「中古品」、「新古品」として出品しなくてはならない。』
このルールは適応されない。
従って、この出品はAmazon規約的には問題ない。
ということみたいです。
それで、相手にその旨を伝えて出品を続けてたのですが、
案の定、その業者は商品を買って返品してきました!
しかも、
「連絡しても返信がない上に、この商品は新品ではない」
と言う理由で評価1を付けられる始末・・・。
ちゃんと返信したのに見てなかったのかな?
(まあすぐ削除しましたが・・・。)
ちょっとこれは困りましたね。。。
もう一回、再出品しても同じことになりそうです。
しかもちょっと話が通じそうにないですね・・・。
しかし!
あえての再出品をしたいと思います!
ただし、その際はこちらの方と話し合っての出品ですね。
どんな風になるかは全く分かりません。
結果はブログにて報告しますので乞うご期待!!(^^)


こちらの記事もどうぞ



私が以前受けたクレームと同様ですね。返品まで食らうとはヒドイ話です( ;∀;)
私は最近 保留キャンセルをよく食らってます。
Masaさん
こういった道は誰しもが通る道なのかと・・・笑
返品喰らっただけならいいですが、
また出品しても同じ結果になることの方が嫌ですね。
保留キャンセルも後を絶ちませんね。
悲しいけどもこういったイタズラがあることも事実。
Amazonにもなにか対策してもらいたいです。
真っ向勝負と行きましょう!
何も出来ませんが、応援してます!
にくきゅうさん
なかなかに道は険しいですが
やれるだけやってみようと思います(^^)
代理店商法ですよね~
連絡してきてクレームは何回かありますが
ここまでやる業者がいるとは驚きです。
この業者の場合はアマゾンを味方というか
アマゾンの規約を適用できればアカウント削除に持っていける可能性もあるかもしれませんね!
ちょっと楽しみに続報待ちますw
あっくんさん
結構しつこい業者で評価を消したのに
再度「1」を付けられてました。笑
Amazonはあくまでも中立的な立場なので
なかなか見方につけるのは難しそうです・・・。
せどり初心者の私がやられたら心折れそうですね。影ながら応援します。
クリスマスに保留キャンセルは、結構会いました。高値で売れたと思ったらクリスマス後まで保留でキャンセルがっくりです。
ホックスさん
これ、結構めんどくさいです。笑
まさに「試練」ですね。
保留キャンセルも手口が巧妙になってきて
なかなか減りませんね。
そのうち記事で対策法書きます(^^)
こんばんわ!
長いこと保留していて買ってくれる方もいるから、なかなか見分けが難しいですよね。。。
早く売りぬきたい場合に、こっちからキャンセルしちゃおうかなとか思うことがあります。
でも基本はお客様ふぁ不愉快になることをするべきじゃ無いなぁ。。
と思いとどまりますが・・・
購入予定の人のアカが見えないから始末が悪い!
ムニキさん
保留キャンセルもAmazonが対応して規約を変えない限りなくなることはないでしょう。
ただ、こんなことに過敏に反応しているよりも
稼ぐことに集中していたほうが結果的に稼げます。
今回のケースもダメならダメですぐに諦めるつもりでもありますが
まあ、納得はいかないですよね~。
こんにちは。
パチプロ場合だと店で狙い台がかぶれば朝イチ揉めたりしますが、せどりの場合は店舗で商品の取り合いで揉めることはありますか?
バーゲンとか開店セールとか閉店セールでよーいどんで入店するケースではそんなこともありえるのかなーと思いまして。
Mさん
揉めるかどうかは人によるんじゃないですかね?
私はせどりでは揉めたことはないです。
そもそもパチプロ時代から人がたくさん集まるセール(イベント)自体があんまり好きじゃないですからね。
他にも同業者と揉めた話はあまり聞いたことはないですね。
自分がそういったことに巻き込まれないようにすることも大事です。
やはりお互いにいいことがないですからね^^;