【戯言】流行りを追うことと逆に遠のくこと 一見逆に見える2つの事象は裏で繋がっている!
どうも!
実は流行りものが嫌いな海藤です(^^)
今でこそ、せどりを初めたおかげで
流行りものに少しは詳しくなりましたが、
せどりをやる以前は、
あえて自分から流行りものから遠ざかるように生きてきました。
例えば、あえてTVを見ないように生活するだとか、
雑誌なんかも基本的に見ませんでしたね。
別に、
「流行りに流されない俺かっこいい♪」
って感じではなく、
純粋に流行というだけで世間に流されているような人にはなりたくなかったんですよね。
同じく流行りモノが嫌いな方も多いのではないでしょうか?
(特にパチプロに多いような気がします。笑)
ですが、せどりをやるとどうしても流行りものに詳しくならざるを得ないです。
やはり、流行りものは稼ぎやすいですし、
爆発的な売れ方をするときも多いですからね(^^)
ものの需要を知る上で流行というのは一番手っ取り早いと思ってます。
さて、一見逆に見えるこの2つの生き方と考え方
どちらもいいと思いますし
正解、不正解なんてものはありません。
しかし、私はこの2つは裏で繋がっていると思うのです。
流行りを追うことと遠のくこと
流行を追うのも色んな生き方があります。
・流行りにただ流されっぱなしの人
・流行りは追うけれど流されない生き方
・流行りを自ら作り出す人
順に説明していきましょう。
◆流行りにただ流されっぱなしの人
言葉のままで流されるがままに流されっぱなしの方です。笑
TVやtwitterなどの情報にあれよあれよと飲まれちゃうタイプの方ですね。
ある程度、確立した自分を持っていればこのタイプにはならないと思うのですが、
残念ながらどこに行ってもある一定層はいますね。
個人的にここを抜け出さない限り、
自分からビジネスを打ち出すのは向いていないと思います。
◆流行りは追うけれど流されない生き方
先ほどが若気の至りなら、
ここの層は若年層の後半あたりでしょうか?
流行の中でも自分に合ったものだけを取り入れるタイプ。
ある意味、賢いですかね(^^)
◆流行りを自ら作り出す人
ここの層は全体の1%未満ですが、
入ることができたら絶対的強者になることができます。
流行を自分の思い通りにすることができますからね。
常に人と違うことを模索している方、
意識して誰もしないことをしようとしている方もここに近いものがありますね(^^)
基本的に最も大きく稼げるのはココです。
そしてここの層の方が特に、
流行を追わない人との共通点を感じる部分です。
流行を追わない方も流行りを作り出す方も確固たる自分を持っています。
情報の風上に立つことができれば
この先、大きく稼いでいけると確信しています。
私もまだ未熟者な故、情報発信の真の面白さには触れてはいませんが、
願わくば、この場所から大きく羽ばたいていけるように精一杯もがいていきたいです。


こちらの記事もどうぞ



タグ:流行
裏でつながっている、表裏一体、つまりは陰と陽ですね。
自転車のペダルによく例えられますね。
裏と表、両方知ることによって自分の動ける幅は広がると思います。
にくきゅうさん
そうですね。
表だけを知っていても弱く
裏だけを知っていてもまた弱いです。
全てを知った上で動ける人がやはり強いですね(^^)
とても考えさせられる面白い記事でした!
個人的には「流行りを自ら作り出す人」もそう見えているだけで、実際は少し先回りしているだけのケースが多い気がします。
流行り≒時代は作るのではなく、勝手に動くもの。
時代が動いたときにはすでに一歩先に出ている人が、時代を作ったように見えるだけなのかな…と。
先を行っている人って「おそらくこうなるんだろうな」と予測して、その時代に適した仕組み・商品・サイトなどをあらかじめ作り込んでいるんですよね。
簡単ではないですが、突き抜けるためにはこういった視点も必要なのかなと思っていますし、自分自身もそこを目指していきたいですね^^
だくおさん
お久しぶりです!
そして嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^)
>>流行り≒時代は作るのではなく、勝手に動くもの。
時代が動いたときにはすでに一歩先に出ている人が、時代を作ったように見えるだけなのかな…と。
だくおさんのこの考えも面白いですね。
物事の真意に迫っている考え方だと思います。
確かに言うとおり簡単ではないですが、様々な視点を学び、
時代を追うのではなく、時代を作っていけるような視点を大事にしていきたいですね(^^)