現役せどらー海藤の人生、国士無双!! 管理人『海藤』のプロフィール
こんにちは、海藤です^^
海藤の生い立ちから、
パチプロになったいきさつまで、書き綴ってますので、
まずは一度、このプロフィールをお読みになっていただけたら嬉しいです^^
目次
海藤、爆誕!
1983年2月12日
海藤がこの世に誕生した日です。
私の人生はこの日から始まりました。
いきなりの転機・・・
1~2歳の頃に重い「心臓病」にかかり、
発作によって、何回も死にかけます。
後から親に聞いた話だと、
海藤に輸血してくれた方がいたらしく、
その人のおかげで助かったんだよ~
という話を聞きました。
幼稚園ころになると、
症状は軽くはなってきたものの、
ほとんどの間、入院生活を余儀なくされました。
そのために、あまり幼稚園に通った記憶がないです。
それでも、小学校に上がるころには、
病院の先生のおかげで、徐々に体調も良くなり、
ほとんど入院はしなくなりました。
ですが、体育の時間はほとんど見学・・・。
子供って本当に残酷です。
「海藤に近寄ると心臓病が移る!」
根も葉もない噂を立てられ、
思い返すだけでも、辛い幼少期を過ごしました。
高校時代 麻雀との出会い
特に夢も目標もないまま、
公立の高校に進学し、
その頃に麻雀にハマっちゃいました。
寝ても覚めても、
考えるのは麻雀のことばかり・・・。
こんな風に好きなことで
ご飯を食べていけたら
どんなに素晴らしいだろう・・・。
と、ちょっとだけ思い始めた時期。
だけど、当時、
麻雀のプロになるなんて言ったら、
周りから反対されるのは目に見えてたし、
海藤の実家だって、
どんなに良く見ても”中の下”レベル・・・。
他には特別したいことは無いし、
大学や専門学校に行くことも考えたけど
惰性で地元企業に就職することにしました。
高卒で就職
そんなこんなで地元の工場に就職。
可も無く不可も無く、
それなりに楽しくやっていて、
合間に麻雀は続けていました。
中でも、特に大きかった存在は、
麻雀打ちでは知らぬものはいない
『桜井章一』の存在でした。
この御方のカリスマ性、人間力に惹かれ、
2ヶ月に一度くらいの頻度で、
山形から東京に通ってました。
他にも、
休みさえあれば雀荘に入り浸っている毎日。
そして通う内に、更に想いが強くなり、
この人の下で麻雀を学べないか、
本気で考えるようになりました。
・・・
・・・・・・
だけど、通う度に分かる実力の差・・・。
2~3年ほど通い、
大会なんかにも参加してましたが、
「自分ではこの分野で一流にはなれない!」
やればやるほどその思いが強くなってしまい、
だんだんと麻雀を打つのが苦痛になってきました。
「もう2度と牌は握らない」
迷った挙句、そう硬く決心して引退。
今では麻雀に対して特に大きな思い入れも
なくなったのでたまに遊びで打ちますが、
当時は麻雀牌を見る度に拒否反応が出る始末。
それからはまさに体にぽっかり穴が開いたような生活です。
今まで麻雀にどっぷり浸かっていた時間が
急に何もすることがなくなったんですからね。
何をやってもつまらないし、
何か麻雀に変わる趣味を懸命に模索しました。
そこで出会ったのがスロットだったわけです。
スロットとの出会い
初めてホールに入ったのは23歳のころ。
会社の同僚から誘われていきました。
当時はスロットに関しては否定的で、
ホールの莫大なる建築費、人件費、運営費を払っているのはお客さんだから、スロパチは絶対に勝てないもの!
というひねくれた考えを持ってました。
ちなみに海藤はスロットを始めて初月から
いきなりプラス収支を叩き出しました!
今思い返せば、最短で稼げるようになった要因は
この否定的だった部分が大きかったのだと思います。
ちなみに初打ち機種は忘れもしない
「俺の空」でした。
ツイていることに、
海藤にスロットを教えてくれた人は勝ち組の方で、
・スロには「機械割」というものがあること
・スロには「天井」というものがあること
・スロには「最適なヤメ時」があること
こんなことを色々教えてくれました。
それと、初めた当初から収支を付けていたのは
今、思い返してもファインプレイだったと思います。
そもそも、今まで打ってきた麻雀の難しさ、厳しさから見れば、スロットで勝つことは簡単で、何故、こんなにも周りの人間は勝てないのか疑問に思ってました。
生意気ですね。笑
そして、スロットにのめり込んですぐに、
本業の会社員の手取りを軽く超えるようになり、
新たな疑問も生まれました。
「これで生活できるんじゃね?」
「いや・・・まさかな・・・。」
という気持ちもあり、
大きくは踏み出せませんでしたが、
それを助長するように膨れ上がっていく収支・・・。
結局、スロットを初めて半年ほどで、
5年勤めた会社を辞め、
スロ専業になることを決意しました!
スロット専業期
待ち望んでいた専業生活がスタート!
「楽しいし、やればやるほど稼げる!!」
まさに、幸せの極み!
先が見えないスロ専業ですので、
不安も勿論ありましたが、
この生活が性に合っていたのか、苦ではありませんでした。
ただ、実家には居づらかったので、
この頃から車で旅打ちのような生活をしてました。
基本、車中泊なので、
警察から職質もいっぱい食らいました。笑
そんなこんなで半年後、
ちょっとだけ落ちつこうと思いアパートも借り、
根無し草生活から足を地に着けてのスロ専業スタイルに変えることにしました。
ちなみに海藤が専業を始めたのは
ちょうど4号機から5号機の移り変わりの時期。
後から知ったのですが、
この時期に一番多くのプロたちが引退したらしいです。
そんな中でも、
変わらずそこそこの収支を挙げていき、
徐々にパチンコの潜伏も覚え、
ボーダー理論もマスターし、
数年後、立派なパチプロに成長することができました。笑
パチプロの大きなメリット・デメリット
パチプロを数年やって思ったのが、
スロパチはレバレッジが効かないという点。
例えば、スロットで言えば、
20円以上のレートは存在しないわけです。
(最近では21円のスロットなんかも一部であるらしいですが。)
そのため、月数十万レベルを稼ぐには
効率いいのかもしれませんが、
それ以上稼ぐとなると、人を雇うことでしか不可能です。
そのことに気付いた時、
私はいつしか、
「スロパチで稼いだお金を使って事業をしたい!」
と漠然と思うようになりました。
要は単純に、
「レートを上げたい!」
と思ったわけですね。
それからというもの、これから進む道は
どれがいいか真剣に考えました。
FX、株、フランチャイズ経営、
色々考えている時期に、
とある人のメルマガからせどりというものを知りました。
その時は、
「へぇ~こんな稼ぎ方もあるんだな~」
くらいにしか思いませんでした。
これも今思い返せば、
こんなにハマるとは思っても見なかったです^^
海藤、せどりに出会う
2014年4月。
せどりを知って本格的に取り組もうと始めた月です。
ちなみに2014年の3月には、
パチンコのみで月100万円を達成しています。
勿論、このままパチ専業として進んでいけば
稼げることは明確だったのですが、
私は敢えて、
絶頂期の状態でパチンコを手放す決心をしました。
何を得るためには何かを手放さなければいけません。
その頃の海藤にとっては、
その手放す対象のものがパチンコでした。
せどりを始めて・・・
せどりを始めて、
がむしゃらに突き進みました。
中途半端にするくらいなら
最初からしない方がいい・・・。
最初からそう思って取り組みましたから。
その頃のせどりは「本」から始め、
ひたすらブックオフなどを回ってましたね。
パチンコしか打ってこなかった自分にとって、本せどりは重労働でした。
でも、苦痛では無く、
今まで止まってた時間が動き出したかのような
そんな感覚が大きかったです。
毎日が新しいことばっかりなので、
肉体的にはつらくても、
内心、ワクワクしっぱなしでした^^
それからすぐに「新品せどり」を覚え、
毎日のようにがむしゃらに仕入れを続けた結果、
初めて3ヶ月で月商400万達成!
することができ、
その過程で、2014年6月。
念願だった株式会社を設立するまでに至りました。
せどりをはじめて2ヶ月目という
超スピード起業です。
勿論、いいことばかりではないですが、
せどりを始めて、人生が加速し、
目まぐるしく変わっていきます。
当ブログ開設!
2014年12月
晴れてブログを開設することになりました。
以前のタイトルは、
「パチンコ起業家みらいの未来」
というタイトルで、
私も海藤ではなく「みらい」と名乗ってました。
ブログを始めた理由は、
他にも収益の柱が欲しかったのが一点、
他にも、
現役でパチプロを続けている方に対して、
こういった生き方もあるとメッセージを送りたかったというのもあります。
まだまだ影響力のあるブログとは言えませんが、
少しずつでも継続したことによって、
ありがたいことに若干ですが、読者も増えつつあります。
2015年9月
名前をみらいから海藤に変え、
タイトルも新規一転!
「現役せどらー海藤の人生、国士無双!!」
に変更しました。
配牌(生い立ち)はクズ手のようでしたが、
会社設立、ブログ設立と、
少しずつではありますが、”いっぱし”になリつつあると感じています。
ここから更に、
「国士無双」という高みにまで昇華できれば
これ以上の喜びはありません。
長くなってしまいましたが、
これが私の道程です。
ちょっとでも海藤をイメージできれば本望です^^
ここまで読んでいただいた全ての方に感謝します。
まだまだ未熟ですが、
これからも当ブログをよろしくお願いします^^


こちらの記事もどうぞ



こんにちは^^
私的には「俺の空」4.7号機で天井ハイエナとしては辛めの台でしたけどね。(^_^;)
とりあえず私は海藤さんの後をこっそり付いていけるように頑張る……かもしれません。(・ω・;)
いためさん
確かに俺空はエナ機ではなかったですが、
色々と学ぶものは多かったです。
それに、最初はハイエナではなく、高設定狙いの立ち回りから入りましたし^^
今考えたらかなり甘い立ち回りしてましたが、なんとか勝てることができました。
私もいため社長の後をこっそり付けるかもしれません。笑
こんにちは(^^)
物凄く深い内容ですね!
麻雀が上手く人生と重なっていて分かりやすいです。
ここまで来たら何があっても大丈夫な国士無双13面待ちまでですね(^^)笑
モげをさん
いつかモげをさんも自伝の絵本出版してくださいね^^
絶対ウケると思いますよ!笑
なんと!雀鬼会に入門してたって事ですか??
じゃなくても、あのお方と会った事あるだけで羨ましいです笑
結構ガチの雀士だったんですね!
ムニキさん
10年以上昔の話ですがね^^;
今はめっきり麻雀が弱くなりました。笑
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ
また海藤さんを知れた気がします^ ^
僕も麻雀はかなりの授業料払い込んだので機会があれば打ちたいですねwむこうぶちスタイルですがwww
あとスロットを始めたのが同じ様な時期だったので懐かしい気持ちになりました(^ー゜)
いなばやしさん
結構詳しく書きましたので^^
麻雀するんですね。
いなばやしさんだったら気持ちよく麻雀打てそうなので今度是非お願いします。
御無礼w
初めまして
。
自分は高校時代に体を壊して20半ばでようやく日常生活があまり問題無く過ごせるようになったので、海藤さんの生い立ちを見て行動力は大事だと思いました。
20後半の今、何か出来る事は無いかと模索している中でブログを拝見させて頂いています。
せどりは正直な所、分かりませんが考え方などの部分は読んでいて面白いなと思いました。
と、色々いきなりで失礼しました。
チョモロさん
始めまして^^
コメント嬉しく思います。
どんな分野でも行動力は必須ですね。
それに、それ以上にマインドセット(考え方)は大事です。
強いマインドが行動力を呼び興すわけですからね。
せどりを知らない方から共感していただき、嬉しく思います。
今後とも、当ブログをよろしくお願いします。
じっくり拝見させていただきました。
麻雀ありきの人生って感じですねー。
精神力が磨かれそうです。
そして、以外にも「俺の空」が海藤さんを変えたのですねw
あの台個人的に無茶苦茶辛いイメージあります。
いつか海藤さんの麻雀打つ姿見てみたいです(^^
(私は麻雀は3流のヘタレですけどw)
まさきちさん
本当に私の人生は麻雀が全てでした。
その時に出会った人たちは本当に忘れられません。
「俺空」自体は辛い機種でしたが、
スロットを知らない自分にとっては全部が勉強になるいい台でしたね(^^)
機会があれば麻雀打ちましょう!^^