CR雀鬼 桜井章一伝説 スペック 大当たり内訳 解析 積み込み動画 爆弾
どうも!
麻雀はしばらく打ってないみらいです^^
今回は、趣向を凝らして今年10月に発売される
「CR雀鬼~桜井章一伝説~」のスペック・解析・動画です。
是非、ご覧下さい^^
CR雀鬼~桜井章一伝説~ 筐体
©大一
CR雀鬼~桜井章一伝説~ スペック詳細
《基本データ》
■当選確率
1/199.8 ⇒ 1/84.7
■賞球数
3&3&14
■ST突入率
100%(ST100回)
■ラウンド
4R/8R/16R(7C)
■時短
大当たり終了後
0回 or 60回 or 100回の時短
■出玉
16R (約2010個)
8R (約1000個)
4R (約500個)
《大当りラウンド振り分け》
■ヘソ入賞時
10R確変(実質8R確変 電サポ100回):0.5%
8R確変(電サポ60回):96.5%
4R確変(実質出玉なし 電サポ0回):3%
■電チュー入賞時
16R確変(電サポ100回):50%
4R確変(電サポ100回):50%
導入予定
2015/10/05
導入予定数:未定
打つ際の注意点
特筆すべきは、
ヘソ入賞時の実に99.5%で潜伏確変になる可能性があるということ
電サポが抜けてもしっかり100回まで回そう!
桜井章一 人物像
桜井 章一は、東京都下北沢生まれの経営者、雀士、著作家。雀荘の経営、麻雀の自伝・自己啓発の分野で書籍の出版に携わっている。
1960年代に麻雀の代打ちになり20年間無敗のまま引退したとされる。
1988年3月28日に「雀鬼流漢道麻雀道場 牌の音」を開設。
生年月日 1943年8月4日(72歳)
参考:Wikipedia
桜井章一 積み込み動画
イカサマというと響きは悪いですが、
ここまで洗練された積み込みはもはや芸術の粋にいると私は思います。
正直、こんな人と麻雀打ちたくないですね。笑
みらいにとって桜井章一とは?
桜井章一と言えば20年間無敗という前人未到の記録の持ち主。
麻雀を打つ者の中ではもはや伝説である。
かく言う私もその昔、
この人の生き様、カリスマ性に引かれて実際に会いに行ったこともあります。
数え切れないほどのたくさんの名言も残してます
また、
「400戦無敗の男」ヒクソン・グレイシーとも、互いに無二の親友と呼んでおり、たくさんの共通点も持っています。
まさに【男の中の男】と呼ぶに相応しい方
私にとって、特別な方なので今回は珍しく解析を書いてみました。
萌え系が主流の昨今、
こんな感じの硬派なパチンコ台も人気が出ることを祈るのみです^^


こちらの記事もどうぞ



こんにちは(^-^)
桜井さんは自分も男の中の男だと思います。
しかも漫画に書かれてる内容が実話の近いと言う…。
あの燕返しはハッキリ言ってまばたきしたら見えませんw
A-Kさん
雀鬼ファンがここにもいた。笑
雀鬼といえばイカサマ技が有名ですが、それ以上にそのストイックな生き様がすごいと思います。
まさに男が男に惚れる(変な意味ではなく)というくらいかっこいいです^^
こんにちは^ ^
牌の音に本気で入りたかったヒげをですw
桜井さんの生き様はもはや男を超えてますよね^ ^
モげをに一泡吹かせてやろうと燕返しを練習していたのは内緒ですw
ヒげをさん
まさか同士でしたか^^
ヒげをさんとはいい酒が飲めそうです。
今度遊びに行きますので是非ともモげをさんを倒しましょう!^^
こんにちは!
桜井会長の本、ほとんど読みました。
真雀鬼シリーズも何度みたことやら( ´∀`)
麻雀は当然ながら、思考、人間力が凄いですよね。
自分もお会いしたくて、町田の牌の音まで訪ねたことあります( ´∀`)
ポトフさん
ここにも同士がいましたか^^
その昔、町田・下北沢に通ったこと、
今でも鮮明に覚えています。
雀鬼会もあの頃とはだいぶ変わっちゃいましたが、
いつかまたお会いしたいものです^^
通われていたんですか!!
僕は一度だけ行ったきりです。
また、関東方面に行く機会があれば、行きたいなって思ってます。
しかし、桜井会長は本当に人間力が凄いですね。
少しでもあんな人間になれるように努力したいなって思います!!