【せどり】コレクター商品の扱い方 戦略を練って利益を掴み取る!
今回は「コレクター商品」についてです^^
実は「コレクター商品」って
戦略の一つとして非常に有効でもあります。
それではどうぞ!^^
コレクター商品って何?
まずは「コレクター商品」の意味が分からない方に説明しますと、
コレクター商品として出品するには、サイン入り・絶版・限定品などの付加価値が必要です。どのような点がコレクター商品として特別な価値があるのか詳しく説明してください。コレクター商品は、Amazon.co.jp が販売する価格よりも高く設定することを推奨します。
Amazonガイドラインにはこのように定められてます。
ざっくり説明しますと、
「作者のサイン本」だったり、
「生産中止になった絶版商品」だったり、
「初回限定など、限定品」などが、これにあたります。
つまり、
特に何も特典が無い商品は「コレクター商品」に出品できないということですね。
また、「コレクター商品」ではないものは、基本的にアマゾンの新品価格より高く設定することはできません。
コレクター戦略 みらい流 コレクター出品を使った商品あれこれ
まずは、「サイン本」
作者のサインなどがある場合ですね。
そのサインが本物であるかどうかは分かりませんが、
私ならこういった商品は「コレクター」で出品します。
念のために、サインの写真などを撮ったほうが丁寧かもしれませんね^^
そのために他の本よりも高く出品することが出来ます。
その本が好きでたまらない方は
多少高くても「サイン本」を購入する方もいらっしゃいます^^
次に、「絶版商品」「初回限定など、限定品」
別にこういった商品は「コレクター」で出品しなければいけないことは無いです。
しかし、
新品 ・・・10件
中古 ・・・10件
コレクター・・・0件
こういった商品があった場合、
コレクターに出品することで商品の注目度がUPします^^
そうすることによって結果的に売上UPに繋がることができるわけです。
まとめ 考察
現代では「ニーズの多様化」が進み、
”商品を1円でも安く買いたい方”
”多少高くてもキレイなものを買いたい方”
”値段は気にしないがサイン本が欲しい方”
お客様に合わせた”ニッチ戦略”が必要になってきます。
戦略的に「コレクター商品」をうまく使い分けることによって
そういった人のスキマにピッタリ合うようなものが提供できるかもしれません。
人によっては、
同じ商品を仕入れてきても売り方も違いますし、
「どのように売るか?」を考える力が必要です。
この記事が少しでも参考になれば幸いです^^
《質問・ご意見募集中です!!》
みらいに聞いてみたいことはないですか?
パチンコの質問、せどりの質問、その他様々なご意見ご感想なども承ります^^
お問い合わせはこちらから♪
⇒ mirai21203891@@gmail.com ←@を1つ消して下さい。
世界はまだまだ広いです。
稼いでいるブロガーさんもたくさんおられます。
チェックはこちらから♪
↓ ↓ ↓ ↓


こちらの記事もどうぞ



コレクター使った事ないですね….
機会があればサイン本とか仕入れて、売ってみたいです♪
夢番地さん
たまたま仕入れたものがサイン本だったというときもありますよ。笑
他にもコレクターにすることで注目度が高くなり売れやすくなる商品もあります^^
こんにちは^^
最初のメディアをやってたときサイン入があり試しにコレクター出品したらすぐ売れました♪
ただ違う商品では宛名が入っておりそちらは通常出品でしたが売れるのに結構掛かりました・・・。
そちらもコレクターの方が良かったのかなと今でも思います。
A-Kさん
コレクターって目立つので、若干売れやすいんですよね。
宛名入りのサイン本は逆にマイナスですよね。
それでもコレクターの方がいいかもしれませんね。
コメントにいろいろ書く手間があるので、
よっほど利益が出ない限りは仕入れたくないですよね^^