【せどり】 「利益率」と「利益額」 本当に必要なのはどっち?
今回は「利益率」と「利益額」の重要な関係です。
前回の、
【せどり】 「利益率」と『リスク』について 雪だるま式に資金を増やすためには!?
の続きになりますので、まだ見てない方は是非ご覧になってください^^
個人的に、
「利益率」を重要視している方は多くても、
「利益額」を重要視している方は少ないように思います。
実は、結構「利益額」って大事なものなんですよね。
それでは、どうぞ!
「利益率」と「利益額」
「利益率」はその名の通り利益を何かで割って計算する方法です。
主に「仕入れ値」に対しての「利益率計算」と、
「売り上げ」に対しての「利益率計算」
2種類ありますが、
私が薦めるのは後者の「売り上げに対する利益率」です。
このあたりも話すと長くなりそうなので
また今度書きます^^
さて、今回の本題ですが、
せどりで必要なのは「利益率」ではなく「利益額」です。
「一体どう違うの?」
と思われがちですが、具体例を挙げます。
例えば、
無在庫販売などで在庫無し、リスク無し、売れ残り無し、
なんて商品などは、
「利益率」度外視!
「利益額」のみを見て販売してもいいわけです。
要は確実に儲かる仕組みが出来上がっているなら、
「利益額」だけを見てても、それは間違いでは無いということです。
勿論、これにはいろいろと条件があります。
・基礎がしっかり出来ていること
・キャッシュにある程度、余裕があること
最低限、これらが挙げられます。
でも、こんなことも考えていけたら、
せどりの幅ってスゴイ広がると思いません?
今回は「利益額」の重要性の話でした。
ではでは^^
《質問・ご意見募集中です!!》
みらいに聞いてみたいことはないですか?
パチンコの質問、せどりの質問、その他様々なご意見ご感想なども承ります^^
お問い合わせはこちらから♪
⇒ mirai21203891@@gmail.com ←@を1つ消して下さい。
世界はまだまだ広いです。
稼いでいるブロガーさんもたくさんおられます。
チェックはこちらから♪
↓ ↓ ↓ ↓


こちらの記事もどうぞ



率は重視しすぎると維持するのに萎縮してしまうから
参考程度に考えるのが健全かな〜
例えば野球の打率と一緒で4割維持中の打者が
シーズン終盤で打席に立ちたがらなくなるのと一緒かな
率を維持したいなら何もしないのが一番ですからね
ある程度の失敗を許容しながらの
利益額の積み重ねが一番重要かな
あっくんさん
あっくんさんの言うとおり、「利益率」だけにとらわれてしまうと効率が落ちます。
野球の例えすごい分かりやすいです。笑
要は一番大切なのって「利益額」ですからね^^