【せどり】《質問返答》 レンタル落ちのCDを大量に仕入れました。 どのように出品したらいいでしょう?
こんにちは、みらいです^^
質問いただいたので返答させていただきます。
レンタル落ちのCDを多量仕入れたのですが、どのように出品していいのか悩んでいます。
価格の高い商品はクリーニングをして出品、もしくは代行業者に委託してクリーニングをしてもらう。
価格の安い商品は時間効率を優先して、値札だけ剥がして管理用のシール等は剥がさずに、その旨表記したうえで出品。
などと考えているのですがどうなのでしょうか。
店内コード等が印刷してあるシールが貼ったままだと問題はありますか。
質問ばかりで申し訳ありません、
お時間のある時にでもみらいさんの意見を教えて頂けるとうれしいです。
レンタル落ちのCDは基本的に「可」出品となります。
レンタル管理シールは剥がすのが本当に難しく、ほとんどの場合はそのままでの出品となるんですよね。
なので、検索する際には、
あらかじめ、「可」で出品しても利益が出るラインを目安に仕入れをするべきですね。
出品する際は、コメントに、
「レンタルアップ商品になります。ケース・ディスク・歌詞カードなどにレンタル管理用のスタンプやラベル・バーコードなどが貼ってあります。」
などと明記した方がいいでしょう。
この辺は非常に大変な作業になりますので代行業者などを使ったほうがいいかもしれませんね。
また、レンタル落ちの商品は基本的に「売れにくい」ものですので、
普段以上にランキング重視で高回転のものを仕入れた方がいいですね^^
以上になります。
参考になれば幸いです^^
《質問・ご意見募集中です!!》
みらいに聞いてみたいことはないですか?
パチンコの質問、せどりの質問、その他様々なご意見ご感想なども承ります^^
お問い合わせはこちらから♪
⇒ mirai21203891@@gmail.com ←@を1つ消して下さい。
世界はまだまだ広いです。
稼いでいるブロガーさんもたくさんおられます。
チェックはこちらから♪
↓ ↓ ↓ ↓


こちらの記事もどうぞ



なるほどですね
ケース交換 研磨 クリーニング 面倒くさがりの私としては 梱包以外はなるべく避けたい作業ですね。
クレームきたら泣きたくなりやす(>_<)
勉強なりました!
Masaさん
レンタル落ちのCDはいろいろ手間が必要ですからね。
私もあまりやりたくないジャンルです。笑
だったら本の方がいいかな~とも思っちゃいます^^